パウチ容器内の空気は

しっかり押し出して!


お願いです。

容器の後ろに記載している

「保管法」は是非とも徹底してみて下さい。

とても有効です

まず、

「開封して一部を注いだ後、

キャップをする際にパウチ容器内の空気を

押し出して閉めた」場合


パウチ容器内に空気が入ったまま閉めた」場合


パウチ容器内の水素の減り方を

実際にデータをとってみました。

明白ですよね。

6時間後にはおよそ倍の差が!


1日後には

「押し出した場合は約9割」が

残っているのに対して


「そのままキャップ」は

2割くらいしか残っていません。


5倍の差が出ています。


「抜けやすい」性質のある水素(H2)は

パウチ容器内に入ってしまった

空気中の酸素(O2)と結びついて

お水(H2O)になってしまいます。


でも逆に言えば、

このように(空気を押し出して)

保管していただければ

水素は維持できます。


ご案内している

「何日かに分けて使用できる」とは

このようなことで、

開封する回数が多ければ

その分空気が入る量(回数)が増えますが、

550mLのような容量でしたら水素量が多く、

数日に分けて利用できます。


100mLなどの小さい容器は、

上記の理由から長持ちがしにくいので

当店が取り扱わない理由です。


パウチ容器内の空気をしっかり

押し出してキャップする


是非徹底してみて下さいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

様々な工夫をされている

お客様が多く感謝しています


実際に年齢や体重をお聞きした上で

どのように与えているかを

教えてもらっているお客様もいますので

ご希望でれば情報共有されていただきます

LINEでお気軽に問合せ下さい

また皆さまのからいただく

意見や与え方がとても参考になっています!


「こうやったら飲んでくれた」

「こうやるのが効果的」など

ありましたらLINEお待ちしています


楽天市場店


愛猫のお水がなくなりそうになって慌てて注文しました。(省略) 飲みやすいのか沢山お水を飲むようになりました。(省略) 非常用にいくつかストックもできるので皆様におすすめしたいなと思います。

Amazon店


ひどい腎不全になり、生死をさまようくらいな猫が元気になりました。良くお水を飲みます。お陰さまでいまはすっかり元気になりました。まだ薬は飲んでいますが、引き続きお水を購入したいです。

Yahooショッピング店


猫17歳(位)で、獣医でもらった薬を飲んで一時は数値がもう少しで正常値の所まで下がりましたが、3ヶ月後の次の検査で異常に数値が上がり(省略) 水素水をあげて現状維持で穏やかに過ごしてほしいです。


¥11,470¥10,000